Contents
おからパウダーとは何か?
おからパウダーは大豆が原料なのは言うまでもなく、豆腐をつくる過程でゆでた大豆から豆乳をしぼったあとにできる絞りカスです。
絞りカスというと捨てるイメージがありますが、
NOーーーーーーーー。(すみません)
おからパウダーは、スーパー健康食だということをご存知でしたでしょうか。
おからパウダーの栄養価について知ると、今すぐ手にいれたくなります。
ちなみに大豆粉と同じものかと思われがちですが、製造工程が違います。
大豆粉は、大豆をそのまま粉末にしたものになります。
大豆パウダーとも言います。
大豆粉についてはこちら↓↓
https://mayumemo.com/2019/01/14/soyflour/
おからパウダーの栄養
- うれしい6つの栄養成分
- たんぱく質
- イソフラボン
- ビタミンE
- カリウム
- カルシウム
- マグネシウム
そして低カロリーで低糖質!といった女性にもうれしい極めて優れた食材です。
おからの食物繊維は100g中11.5g!!
100g中11.5gといわれてもピンとこないかと思いますが、キャベツの約6倍、小麦粉の約4倍と表現すれば、とにかく食物繊維がめちゃくちゃ豊富だということが伝わりますでしょうか。
おからがダイエットにいい理由
おからがダイエットにいい理由は複数あります。
かさ増し効果があるから
食物繊維は、大きく分けて水に溶ける水溶性と水に溶けにくい不溶性の2種類があります。
おからの食物繊維はおもに不溶性食物繊維で水に溶けません。
おなかの中でかさを増し、腸の働きを促し、便通を整える働きがあります。
また、腸内の善玉菌のエサとなるので、腸内環境を整える効果も期待できること、食物の胃での滞在時間を長くする働きがあるため、満腹感を得やすくなることなどうれしい効果も期待できます。
低糖質
おからパウダーの糖質は、100g中2.3gです。小麦粉の場合、100g中73.4gなのに対して驚きの数値です。
こんな優良食材をとらない理由はないですよね。
低糖質のメリット
https://mayumemo.com/2019/03/01/carbohydrateoff/
とはいえ、魔法の粉ではないです。
おからパウダーをとると痩せるのではなく、便秘が改善されたり、おからパウダーは水分を吸うとかさが増して、そこで満腹感を得られ、トータルのカロリーが抑えられることで、結果ダイエットの強い味方であるといえます。
わたしはお菓子づくりや料理をメインにおからパウダーを使用していますが、
コーヒーにいれて飲むのもおすすめだと見ました。
実際にいれてみた感想ですが、
溶けない。。。
においは全く気になりませんでしたが、やはり溶けないのは。。。のどごしが悪いです^^;
大好きなコーヒーがのどごしなんて。。。なので私はコーヒーにいれて飲むのは断念しました。
ただ粒子の細かいおからパウダーならおいしく飲めるそうです。
それはまだ試していないのですが、大量に購入したおからパウダーを使い切ったら試して見たいと思います。
毎日手軽に取り入れて体の中から健康と美しさを実現したいですよね^^